HAPPY!LIFE ストレスにより体調を崩し3年勤めた会社を退職する事になってから、仕事を続けるためには心も身体も健康でいる事が大事だと思うようになりました。毎日仕事の疲れがとれない、会社に行きたくないと思っている方は、当サイトを読んでストレスと健康について考えて欲しいです。当サイトへのお問い合わせはメールフォームまでお願いします。

1日の疲れをリフレッシュする睡眠

質の良い睡眠で解消

睡眠で脳を休ませる

1日の疲れをリフレッシュする睡眠

睡眠は人の生命を維持するのに欠かせないものです。睡眠は1日働いた脳をゆっくり休ませ脳の疲労をとります。睡眠をきちんととれないまま過ごすと、脳の疲労が溜まり判断を間違う、感情をコントロール出来ない、気力や集中力が続かないなどの症状がでます。また、自律神経ホルモンのバランスも乱れるため、身体が不調になる場合があります。
特に、傷の回復や肌のターンオーバーの働きをする成長ホルモンの分泌は睡眠時に分泌されるため睡眠不足が続くと傷の治りが遅くなり肌が荒れるなどの症状が出ます。

ストレス解消する睡眠

睡眠には、脳が活動を停止する眠りの深いノンレム睡眠と脳が活動している眠りの浅いレム睡眠の2つがあります。睡眠中はこの2つの睡眠が、約1時間半ごとに交互に4〜5回ほど繰り返されています。睡眠の量は、眠りの深さと時間によって決まります。睡眠時間が短くても、ノンレム睡眠が十分にとれ深い眠りがあればしっかり眠ったことになりますが、いくら長い時間眠っていてもレム睡眠が続いていると、脳は活動しているので体の疲労は回復しません。睡眠は、眠り始めにノンレム睡眠から始まるので、一番深い眠りは1回目のノンレム睡眠になります。
スムーズに眠りに入り、最初のノンレム睡眠を質の良いものにするためには、眠る1時間前には照明を落とし体をリラックスさせましょう。眠る前のスマートフォンやパソコンの光は、体が活動する時に働く交感神経を優位にして睡眠を誘発するメラトニンの分泌を抑えてしまうので、眠りの質が悪くなってしまいます。入浴後体温が下がる時は、眠りのスイッチが入りやすいので睡眠の1時間前に入浴を済ませておくと気持ちよく眠る事が出来ます。また、脳が疲れていても身体が疲れていない場合は良い睡眠をとる事が出来ません。適度な運動で、身体を疲れさせる事も、質の良い睡眠には大事です。

質の悪い睡眠になる原因

質の良い睡眠を取る方法を紹介しましたが、質の悪い睡眠になる原因も紹介します。睡眠のサイクルが不規則だと、人が持つ体内時計が崩れ質の良い睡眠がとれなくなり、身体に不調を感じやすくなります。特に休日に深夜まで起き続け朝や昼に寝る生活をすると、平日仕事が始まっても体内時計が崩れたままになってしまいます。平日と休日の睡眠時間の差は2時間以内を心掛けましょう。
また寝付きを良くするためにアルコールを摂取する人がいますが、アルコールは寝ている間に分解されるため、中途覚醒やレム睡眠が増えてしまい質の良い睡眠にはなりません。アルコールは利尿作用もあるため、夜中にトイレに行ったりとぐっすり眠る事が出来ないので、アルコールを睡眠薬代わりに飲むのは質の良い睡眠のためには控えましょう。

もし今職場ストレスに悩んでいるなら